家をリフォームしようと思った場合、室内にどのような素材を使うか考える必要があります。
なかでも素材の種類が多く、迷ってしまうのが床材です。
そこで今回は、家のリフォームにおける床材の種類やメリット・デメリットについてご紹介します。
リフォームをする際の参考にしてみてください。
リフォームにおいてよく使われる床材の種類
リフォームで床の張り替えをおこなう場合に使われることの多い、一般的な床材は以下のとおりです。
フローリング
木材を加工したものや天然木を利用したものを素材とした床材で、多くの方に人気があります。
加工したものは合板材と呼ばれており、薄い板を複数枚貼り合わせた合板のいちばん上になる部分に天然木の薄い板を貼って作られています。
一方、天然の無垢材としてよく使われるのは、ウォールナットやメイプル、ブラックチェリーなどが一般的です。
カーペット
生地を素材としており、色柄や素材が種類豊富にあります。
クッションフロア
塩化ビニールでできており、さまざまな柄がプリントされているのが特徴です。
畳
い草を加工して作られた日本に古くからある床材です。
リフォームでよく使われる床材の種類ごとのメリット
リフォームをする際に使われることの多い床材のメリットを、種類ごとにご紹介しましょう。
フローリング
掃除がしやすい
濡らしてしまったらサッと拭くだけでよく、ホコリの除去もしやすいのが大きなメリットです。
カビやダニが発生しにくい
こまめに掃除がしやすく、湿気がたまりにくいため、カビやダニ対策に適しています。
カーペット
保温性がある
断熱性、保温性に優れ、素足でもヒヤッとした感じがありません。
滑りにくい
滑りにくい素材なので、高齢者や小さなお子さま、ペットがいるご家庭でも安心です。
クッションフロア
水に強い
ビニール素材なので水に濡れてもすぐに拭き取れます。
防音性がある
クッション性があるため、足音などが下の階に響きにくいです。
畳
調湿機能がある
室内の湿度を調節する機能に優れています。
リラックス効果が得られる
い草特有の香りが気持ちを落ち着かせてくれます。
リフォームでよく使われる床材の種類ごとのデメリット
次に床材のデメリットについてご紹介しましょう。
フローリング
足への衝撃が大きい
硬い素材なので足への衝撃が大きく、疲れやすくなります。
キズがつきやすい
物を落としたりひっかけたりしたときにキズがつきやすい素材です。
カーペット
汚れやすい
繊維の間にホコリやゴミが入りやすく、ものをこぼしたときにシミもできやすくなります。
掃除しにくい
繊維の奥に入り込んだゴミを取り除くことが難しく、ダニが発生しやすい素材です。
クッションフロア
劣化しやすい
価格がリーズナブルですが劣化しやすく、こまめな張り替えが必要です。
安っぽく見えることがある
大理石や木目の柄がプリントされていますが、素材そのものはビニールなので安っぽく見えてしまうことがあります。
畳
カビやダニが発生しやすい
湿気を吸収した畳は湿気が多く、カビやダニが発生しやすくなります。
メンテナンスが必要
畳は表面が削れやすいため、定期的に畳の裏返しや交換などのメンテナンスが必要です。
まとめ
リフォームをするときには、床材を何にするかを考える必要があります。
フローリングやカーペット、クッションフロア、畳をはじめとして床材にはさまざまな種類のものがあります。
それぞれの特徴や費用を把握して、家族構成や部屋の利用方法に合った素材を選ぶようにしましょう。
私たち株式会社オブライエンでは、新宿区・杉並区を中心に仲介手数料無料物件をご紹介しております。
売却査定も行っておりますので、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓