マイホームの購入を検討している方に向けて、対面式キッチンをテーマにご紹介します。
対面式キッチンとはなんなのか、マイホームに設置するメリットとデメリットも見ていきましょう。
マイホームに対面式キッチンは採用すべき?メリットとは?
マイホームを建設するときに、キッチンの形に迷うことは多いでしょう。
そのなかでも人気のある対面式キッチンについてご紹介します。
対面式キッチンとは、リビングやダイニングに向かい合う形で設計されたキッチンのことをいいます。
家族と対面で料理ができたり、来客中でも対応できたりという点で人気があります。
対面式キッチンには、オープンタイプのもの、コンロ周りが隠れているセミオープンタイプのものがあります。
オープンタイプのものは、油がはねないように透明の仕切り板が付いていることが多くなっています。
対面式キッチンのメリットとは、家事のしやすさや家族との交流がしやすいことです。
小さな子どもがいるご家庭などは、子どもの様子を見ながら料理ができます。
家族の顔を見ながら料理ができるので、会話の時間も増えることでしょう。
また配膳するときも、キッチンから直接運べて便利です。
キッチンから出てくることがなく、料理を運べるので家事の時間を減らせます。
対面式キッチンにすることで家族全員がキッチンに入りやすく、手伝いがしやすい環境になることでしょう。
マイホームに対面式キッチンを採用したい!デメリットとは?
対面式キッチンにデメリットはあるのでしょうか?
デメリットは、水や油などがリビングやダイニングに飛びやすいことです。
特にオープンタイプのキッチンで仕切り板がないと、掃除が大変なのでよく検討しましょう。
ただしセミオープンタイプのキッチンであれば、汚れもそれほど気になりませんし、大きなデメリットではないでしょう。
またキッチンが見えることで、生活感がでやすいこと、においが気になることも挙げられます。
収納を多く作ったり、ゴミの処理をこまめにしたりと対策しておくといいでしょう。
おすすめ|リノベーション特集
まとめ
対面式キッチンは、家族との交流が増えて、家事がしやすくなるというメリットが多くあることがわかりました。
しかし汚れが気になることやキッチンが丸見えになること、においがしやすいことなどのデメリットもあります。
対策しておけば防げることですが、デメリットもふまえて対面式キッチンの央乳を検討するようにしてください。
私たち株式会社オブライエンでは、新宿区・杉並区を中心に仲介手数料無料物件をご紹介しております。
売却査定も行っておりますので、お気軽にご相談ください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓